Crosstalk社員対談

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    自動ドア事業部 自動ドア課

    入社4年目

    R.O

    広島修道大学国際コミュニティ学部国際政治学科卒。野球で培った不屈の精神で、営業職の仕事に日々向き合う。

  • 住設事業部 住機課 T.N

    住設事業部 住機課

    入社4年目

    T.N

    広島経済大学経営学部経営学科卒。趣味はバスケットボールで社会人チームに所属。オンオフを大事にしている。

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    エクステリア事業部 エクステリア課

    入社3年目

    K.T

    広島修道大学商学部商学科卒。人とのおしゃべりが好きな、明るく社交的な性格。2児の父。趣味は映画鑑賞。

自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

若手の挑戦を大切にする企業風土

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    R.O

    私の入社のきっかけは説明会で自動ドアの営業について話を聞き、「自動ドアに特化しているって面白いな」って感じたことです。また、地元で働きたいという気持ちを持っていたので地場に根付いた会社というのも魅力でした。お二人は何がきっかけで入社したんですか?

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    K.T

    私は会社の雰囲気が良さそうだからというのが一番の理由ですが、転勤がないという点は大きかったかも。厳密にいえば転勤がないわけじゃないんだけど、希望をしなければ広島で働き続けることができるので。家庭もあるし、拠点を定めて働き続けられるメリットは大きいですね。

  • 住設事業部 住機課 T.N

    T.N

    私も地元で働きたいという気持ちは持っていました。直接的な志望の理由は、電気工事士として働く父親の姿を見て、現場に憧れを持っていたからなんですけど。クラタクリエイトには同じ大学を卒業している先輩がいて、そのことが心強くもあり、親近感がわきました。

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    R.O

    同じ大学卒という共通点は嬉しいですよね。私と高橋さんも同じ大学の先輩後輩にあたります。おかげで共通の話題ですぐに打ち解けることができました。入社にあたっては、もっと縦社会なのかと不安に思っていたけど、クラタクリエイトはそんなこともなく、バランスの良い会社ですよね。締める場面ではシビアな仕事の話も出ますが、その必要がない時にはフラットな雰囲気だと感じます。

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    K.T

    私は学生時代、そもそも自分が社会人になれるのか漠然とした不安を持っていたんですが、岡さんの言われるように職場のフラットな雰囲気が、自身をステップアップさせてくれました。仕事のこともそうでないことも、気軽に何でも聞けて、色々と教えてもらえる環境だったので。

  • 住設事業部 住機課 T.N

    T.N

    学生時代に不安に思っていたよりも、仕事ってずっと自由ですよね。私も会社にもっと縛られるんじゃないかと懸念していましたが、仕事の進捗、スケジュール管理など、意外に個人の裁量が大きくて。若手でも信用して任せてもらえるので、のびのびと仕事にチャレンジできています。

エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

目標達成とお客様の笑顔が原動力

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    K.T

    課は違うけど、皆営業職ということで、数字に対する不安はありませんでしたか?私は多少心配に思っていたのですが、今は数字があるからこそ頑張れるんだなと感じるようになりました。もちろん、ある程度の目標数字があるんだけどそこまで厳しいわけではなくて、むしろその達成に向かって努力しようと思える指標になるというか。

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    R.O

    自身が掲げた目標数字をクリアできるかどうかは、お客様の要望にどれだけ応えられるかにかかってきますよね。最終的には金額のすり合わせの部分になってくるんですけど、そのほかのニーズをどれだけ汲み取れるかっていうのはものすごく大事。自動ドアは、おさまりや見た目にこだわるお客様って結構いるのですが、言葉で説明してもなかなか伝わらない。図面やカタログを用いて、可視化することを心がけています。

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    K.T

    敷地だったり寸法だったり、まったく同じ現場はひとつとしてないですよね。事前に情報共有しておくことって大事だなと思います。

  • 住設事業部 住機課 T.N

    T.N

    「思ってたのと違った」という現場での違和感をなくすために、毎回工事前の現場下見は必須です。

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    R.O

    情報共有に関しては、工事前も工事がスタートしてからも絶対必要。新築現場の場合、いろいろな職人さんが一度に現場に入るので場所の取り合いなんかも起きるんですよね。自動ドアに関しては工期も長いし、工程通りにいかないこともしばしば。作業の進捗を皆で共有して足並みをそろえるよう気を配っています。

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    K.T

    無事設置が完了して、出来上がったものを見ると達成感が得られると思うのですが、その瞬間ってやはり一番のやりがいですよね。私は個人宅のエクステリアを担当する場合もあるので、通りがかった際に自社の商品が実際に使われているのを見ると嬉しい気持ちでいっぱいになります。例えばバーベキューをしているであろうデッキ、洗濯物干し場になっているテラスなど、エクステリアの充実がお客様の生活をより良くできたのかなと感じることが大きな喜びです。

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    R.O

    商品そのものに対する愛着もありますよね。私が担当する自動ドアはナブコ自動ドアというブランドで、業界シェアナンバーワンを誇ります。お客様がナブコの良さを知り、選んでもらえる瞬間というのもやりがいのひとつです。

  • 住設事業部 住機課 T.N

    T.N

    受注はやっぱり、営業職だからこそのやりがいだと思います。目標にしていた先輩と同等の受注数を取れるようになった時はとても嬉しかったですね。

住設事業部 住機課 T.N

歴史を継承し、進化を続ける

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    K.T

    もちろん日々仕事と向き合っていると、失敗することもあると思うんです。ミスが続いて気分がふさいでいた時、先輩が理由も聞かずに「ご飯行こうよ」って誘ってくれたんですよね。それで、食事の席で自分の失敗談をおもむろに話し始めたんです。「ああ、自分を励まそうとしてくれてるんだな。見ててくれたんだな」って、さりげない優しさがとても心にしみました。

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    R.O

    クラタクリエイトの社員は仲間思い。大きな扉を付ける大変な現場などもありますが、そういう時はわざわざ言わなくても誰かが駆けつけてくれます。困りごとに気付き、助けてくれるんだなとありがたく感じます。

  • 住設事業部 住機課 T.N

    T.N

    営業あるあるだと思うんですけど、お客様の予定と合わないことってあると思うんです。例えばずらせない打ち合わせや立ち会わないといけない現場がある時に、自分が体調を崩したりとか。そういう時に先輩が代わりに行ってくれたりなど、助け合いの精神がありますよね。

  • エクステリア事業部 エクステリア課 K.T

    K.T

    これからクラタクリエイトを目指すという学生さんには、「何も不安に思わず飛び込んできて大丈夫」って伝えたいです。本当に良い会社なので。私自身も、これから増えてくる後輩たちに負けないよう、大きな現場に入ることや施工コンテストに入賞することなどを目標に、日々仲間と切磋琢磨してレベルアップしていきたいです。

  • 自動ドア事業部 自動ドア課 R.O

    R.O

    メーカー主催の販売推進運動で、過去に2年連続表彰の機会をいただきました。目標があると大きな励みになります。今後はチーム一丸となって数字をクリアしていきたいです。取り付けたことがない自動ドアの施工にも挑戦してみたいですね。クラタクリエイトは皆が話しやすくて気さくな雰囲気だと話しましたが、もちろん一番の話題は仕事のこと。仕事をいかに楽しく、いかに面白くこなしていくか、皆が真剣に取り組んでいるように思います。仕事欲の高い、やる気のある若い人を待っています!

  • 住設事業部 住機課 T.N

    T.N

    会社は近年若い世代が増えて、新しい風が吹き始めています。クラタクリエイトは創業100年超になる歴史ある会社です。先輩方が築いてこられた揺るぎない地盤、確かな信頼を受け継ぎつつ、若い視点ならではの良い文化が入ってくることを期待しています。

社内対談の様子